初めての単身赴任で物件探しをするコツ

初めての単身赴任で物件探しをするコツ

急いで引越し先を探す方法

さぁ、東大阪市で初めての単身赴任!
どうやって物件探しを始めたらよいのでしょうか。
まずは引越し先を選ぶポイントは、「家具付き物件」「キッチンがある」「利便性が良い」これに絞って探すことにしました。

単身赴任で問題になるのは、家具を揃えるかどうかです。
自分一人だけが使う物に、しかもいずれ単身赴任が終われば不要になってしまう物に高いお金を出すのは抵抗があります。
だったら最初から家具付き物件で、身一つでさっと移動してこれる物件が望ましい!

キッチンについては、奥さんたっての希望で、「ちゃんと自炊して健康管理をして」という命を受けていたためです。
利便性は誰もが求める条件だと思いますが、通勤するのに不便な物件はごめんです。
休みの日に買い物に行きやすいスーパーが近所にあるかどうか、また病院が近くにあるとなおよろしい。

物件探しのコツ

物件探しで重宝したのはやはり情報サイトでした。
物件探しのコツとして、どこまで情報を開示しているか、わかりやすく丁寧な情報サイトの場合は信頼性があります。

ただし、若者向けのウィークリーマンションの情報が多く、40代単身赴任用の物件を探す時に役立ったのが、単身赴任応援倶楽部という、名前の通り単身赴任を応援してくれるありがたいサイトです。
家具付き物件をはじめ、単身赴任が必要とする色々な項目に分かれていて本当に見やすくできていて便利です。
外観や内装も写真で確認できますし、最寄り駅へのアクセス時間、方法、家賃、間取図、設備情報など、こちらが欲しい情報が詳細に掲載されています。

参考サイト – 単身者向けマンションの選び方

物件探しで困ったこと・注意点

大阪へは出張で行ったことがありますが、単身赴任で生活するとなるとまた話は別です。
東大阪市の土地勘が全くないため、実際にどこで物件探しをしたら良いのか検討がつけにくいのが困りもの。
とりあえず、通勤に困らないよう会社近くのエリアで探すことにしました。
交通アクセスの良い、利便性重視で探すようにはしましたが、電車の乗り換えなども分かっていないので地図を見ながらシミュレーションをしました。

あと、「最寄り駅から徒歩○分!駅チカ!」とあってもその早さは人それぞれですよね。
そのため、物件を見たついでに実際に玄関から駅まで歩いて確認しておきました。
さらに、電車の本数もチェックしておかないと、駅チカでも電車の本数が少なくてはだいぶ待たなければいけなくなります。

また、私はバイクと車が好きなので、車は難しいかもしれませんが、バイクの駐輪スペースも物件選びのポイントに加えました。
こうして初めての物件探しはなんとか無事に終了し、安心して大阪での単身赴任をスタートすることとなりました。

著者について

tanshinfunin-osaka.info administrator