エアコンを賢く使う方法

エアコンを賢く使う方法

気になるエアコンの電気代

温暖化の影響もあり今は夏になるとエアコンは手放せないです。
電気代は気になるもののエアコンを付けずに生活をすれば家の中で熱中症になるだけでなく命の危険もあります。

そこでできるだけ電気代を抑えてエアコンをつける方法は誰もが知りたいことです。
意外と電気代を抑えるつもりでしている方法が電気代を高くする原因になっていることもあります。

こまめにオンオフは厳禁

電気代を節約するために多くの人がやりがちなのがこまめにスイッチをオンオフにすることです。
これはかえって電気代を高くする原因となります。

エアコンは室温を設定温度まで下げるのに一番電気代がかかるものです。
そのためエアコンの温度が設定温度になってスイッチを切ると次にエアコンをつける時にまた設定温度まで下げるためにたくさんの電力を使います。
そのため電気代がかかりやすくなるのです。

電気代対策としてオンオフをこまめにしなくていいようにずっと弱で運転し続ける人もいます。
これも効果的に見えますがあまり良い方法ではありません。
弱で運転をしていると設定温度になるまでに時間がかかるので電気代が高くなってしまいます。

もっともよいのは自動運転でつけっぱなし

意外ですがエアコンの電気代を節約するのに最も良いのは自動運転でつけっぱなしにすることです。
自動運転にするとエアコンは一気に設定温度まで室温を下げ、その後は室内の温度を保つように動いてくれます。
こうすることで短時間で設定温度にしてくれ設定温度になってからも省エネ運転をしてくれるので最も電気代がかからない運転となるのです。

ただしどんな状況でも常にエアコンをつけっぱなしにすることが最も電気代の節約になるとは限りません。
エアコンをつけっぱなしにしておいて節約になるためにはいくつかの条件があります。

外出する場合にはどのくらいの時間家を空けてエアコンを運転させないかがポイントです。
日中の30分ほどであればエアコンを止めるよりはつけっぱなしにしたほうが電気代は抑えられます。

エアコンは室内を設定温度に下げるまでが電気代のかかる時です。
そのため外と部屋の温度の差が激しくなる時間はエアコンを消してしまうと設定温度に戻すまでに時間がかかるようになってしまいます。

そこで日中に外出するときには外出時間によってはエアコンをつけっぱなしにしておいたほうが電気代がかからなくなるのです。
外気温があまり高くない日や夜間の外出の場合には30分でもエアコンを一度切るほうが電気代がかからなくなることもあります。
外気温と部屋の温度、エアコンの設定温度を確認しどのくらいの時間外出するかに応じてエアコンはオンオフを決めるようにしましょう。

著者について

tanshinfunin-osaka.info administrator