家族がアプリを使って年賀状を作成するそうです

家族がアプリを使って年賀状を作成するそうです

年賀状はスマホで作れるそうです

年賀状をどうしようかと悩んでいたら家族から「スマホで作るからいい写真あったら送って」と言われたんです。
今ってスマホで年賀状も作れるんですね。

しかも自分でデザインを作るだけでなく印刷や投函といった作業までしてもらえるサービスもあるみたいです。
しかもそういったサービスをしている業者はいくつかあるみたいなのでピックアップしてどこに頼むか決めてみようと思います。

デザイン重視ならつむぐ年賀

デザイン性の高い年賀状やフォーマットにこだわりたい場合には「つむぐ年賀」がよさそうです。
デザインも種類があり自由度が高いのでオリジナリティのあるものが作れます。

一般的な年賀状作成の書式ってテンプレートに写真をはめ込んでテキストに文章を入力するくらいしかできません。
しかしこのアプリだとデザインテンプレートにあるパーツを自由に動かすことができて写真からスタンプを作成することもできるのでかなり凝ったデザインを楽しめます。

昔ながらの年賀状ではなくおしゃれなカードも作成できるのですごく楽しいです。
年賀状は基本料金がかからずはがき代と印刷代、自宅への配送代金しか費用もかかりません。
宛名印刷も無料で頼めて通常配送でも1週間ほどで自宅まで届けてもらえ、急いでいるときには追加料金で超特急印刷も対応してもらえてサービスも満点です。

フォトブックと合わせて作れるサラ(Sarah)

サラ(Sarah)はフォトブックでも有名なアプリの年賀状作成バージョンです。
シンプルながらもかわいいデザインが多くそろっています。

年賀状は一つのデザインにつき写真枠が1つから8つまで選択でき色も4色からカスタマイズが可能です。
よくあるデザインは好みなのに写真の枠数が合わないという悩みも解消できます。
写真の印刷は1枚から基本料金無料で対応してもらえるので追加もしやすいですし小ロットでも印刷を頼みやすいです。

安さに定評のあるスマホで写真年賀状

たくさん年賀状を出す人にとっては価格はとても大きな問題です。
少しでも費用を抑えたい人には「スマホで写真年賀状」が人気を集めています。

このアプリは小ロットでもかなり安い価格帯で基本料金や宛名印刷の代金もかかりません。
自宅への配送も早いですし40枚以上は無料、さらに投函代行も無料で行ってくれます。
印刷も富士フィルムのプリンターを使用しているため高級感があってとてもきれいです。

デザインも種類が豊富でほかのアプリに比べてもかなり豊富にあります。
キャラクターとのコラボデザインもあるので子供が喜ぶかわいいものも作れることも人気です。
毎年たくさんの年賀状を書くという人、費用は抑えながらも高画質の写真印刷を希望する人に適しています。

著者について

tanshinfunin-osaka.info administrator