年に一回の会社の健康診断が終わりました。
 そしてそれから3週間が経ち、昨日手元に結果が届きました。
 ドキドキしながら開封してみると、血圧は少し高めだけど許容範囲で、ちょっとだけ安心。
 視力の低下が著しくて、これはメガネを作り直さないといけないかも。
 ここまでは良かったんです。
 最後に、私が一番心配していたことが書かれていました。
 「中性脂肪値が高いです」。
 ショックでショックで…これが現代病というやつなのか。
 一気にテンションが下がりました。
 そうです、「そもそも中性脂肪ってなんなんだ!」と、詳しく知らなかったことに気づきました。
 中性脂肪とは、高脂血症の1つで、脂質異常症とも呼ばれているそうです。
 測定値は血中30mg/dL~149mg/dLが正常値とされていて、それを超えると要観察や治療の必要がでてくるそうです。
 1000mgを超えると、即治療の必要があると脅されました(笑)。
 今回、私はそこまでではなかったですが、それでも気をつけないと一気に悪化する可能性もあるそうです。
 中性脂肪が高くなる原因にはいくつかあるそうですが、どれもこれも中年の私には耳の痛いことばかり。
 食べ過ぎにアルコールの飲み過ぎ、それから運動不足。
 これらが重なって、太り過ぎになると要注意です。
 そう、何が原因って…これは全くもって「生活習慣」が悪いために起こるのです。
 だから「生活習慣病」っていうんですね。
 これからの生活で気をつけなければいけないことは、適度な運動と食事面です。
 まず、食事は腹八分目に抑えること。
 お腹いっぱい食べ続けると、中枢神経が麻痺して満腹感が感じにくくなることもあるそうです。
 そして腹八分目に抑えるためには、とにかくゆっくり、何度も噛んで食べることです。
 あとは野菜を多めにとることも重要なことだそうです。
 次に、アルコールは毎日飲まずに週に1日は休肝日をもうけること。
 また1日に飲む量はビールで言えば350CC缶1本程度ということです。
 それで我慢しすぎて反動がきてしまいそうな場合は、1日2本にするところから始めましょう、と私の友人はドクターに言われたそうです。
 私も気をつけなければな…。
 みなさんもよくやることだと思いますが、もうすぐ健康診断!という時期になると、急にお酒を控えたりお昼を抜いたりしますよね。
 私も例にもれずやりましたし、なんなら缶コーヒーもしばらく控えました。
 でも、それでもこの結果だったので、やはりその場しのぎの対応はあまり意味がないなとわかりました。
 健康には普段から気を配り、まずは食事面に十分配慮しておく必要がありますね。
 あとはお酒を飲みすぎない。
 これは私自身、単身赴任になってからお酒が増えたので、自分自身への自戒の念を込めて残しておきます(笑)。
著者について