単身赴任をしてからはや数年。
大阪にくるまで、ひとりで暮らすことなどできるのだろうかとかなり不安を感じていました。
いえ、本当のことをいうと、不安よりも悲しさの方が大きかったです。
でも、今はいい時代になりました。
なんといっても、テレビ電話がとても簡単に、無料でできるのですから!
しかも、コロナ禍に突入したせいで近くにいても会えない日々が続いていましたので、距離の違いは感じない世の中にもなりました。
毎日顔をあわせているよりも、離れて暮らす方が妻の精神衛生上良いのではないかと思う余裕すら出てきました。
先ほども書きましたが、今はテレビ電話があるので好きなときに顔も見られるし、あまり距離は感じません。
逆に一緒に暮らしていた時よりも、お互いによく話すようになったとすら感じています。
特に子どもたちとは、ほとんど話す機会もかったのですが、電話では話すようになりましたしね。
これは意外な発見でした。
側にいるとじっと目を見て話すこともなかったのに、テレビ電話になった途端に顔をみて、目を見て話す。
これまで話さなかったような学校での出来事や、晩御飯のメニューなども教えてくれる。
行事には行けなくなったけど、どんなイベントなのかを語ってくれる。
こんなこと、今まではありませんでした。
離れていると寂しさを感じるとか、心配かけないようにするとか、近くに居たいと思うようになるとか、心境の変化があるのでしょうかね?
とにかく、我が家の妻や子どもたちにとっては、この単身赴任が良い影響をもたらせたようです。
テレビ電話というか、今はビデオ通話というんですかね…それは皆さん何をお使いですか?
その昔、仕事ではSkypeやhangoutを使っていたのですが、我が家ではプライベートはLINEにお世話になりっぱなしです。
アプリさえ入れればすぐに使えるのが一番ですね。
ただ、私は本当はiPhoneのFaceTimeを使いたいなと思っています。
しかし妻がAndroidなので、FaceTimeが使えないのです。
いえ、使えるのですが通話用のURLを発行する必要があるなど、とても面倒なのです。
映像が綺麗でくっきり映るし、エフェクトも使えて楽しいのでおすすめなんですけどね。
次に妻の機種変更をする時は、絶対iPhoneにしよう!
ビデオ通話ですが、これだと遠く離れたおじいちゃんやおばあちゃんとも気軽に話せますね。
スマホを持っていなくても、設定したタブレットを渡しておけば使えますしね。
そうそう、そういえばシニア向けのスマホには、最初からLINEがインストールされているらしいですよ。
それなら使用するハードルも下がるので、おじいちゃんやおばあちゃんにもチャレンジしてもらえそうですね。
著者について