単身赴任をすると離婚率が上がるという説に戦々恐々

単身赴任をすると離婚率が上がるという説に戦々恐々

単身赴任の離婚率

私を含め、単身赴任をしている人はこの日本全国に40万人程度はいるそうですよ。
そしてその単身赴任中の夫と離婚する夫婦はなんと7%もいて、人数にすると28000組ということになります。
数字だけみても恐怖を感じますが、その離婚原因の80%以上が「浮気・不倫」だと言うから驚きです。

誰かが「不倫は文化」と言っていましたが、離婚した夫婦のほとんどが浮気や不倫により別れていることになり、単身赴任中の身としては笑えない話であります。
一緒に暮らしているよりも、単身赴任の方が離婚率が倍になるという説もあり、そんな話を耳にするたびに、うちは大丈夫だと言い聞かせているのでした。

離婚する理由について

夫が単身赴任をすると、どうして離婚に結びつくのでしょうか。
離婚する最大の原因はやはり「寂しい」という理由がダントツです。
その寂しさから不倫や浮気にも発展してしまうのでしょう。

また、「子育てが大変」という意見もあり、これは全てを妻に任せっきりになって、妻の負担が大きくなってしまうことで離婚に至ってしまうパターンです。
たまに帰ったとしても、子供が結局父親に懐こうとせず、結果的に夫も子育てには不参加になってしまうという悲しいスパイラルに陥るようです。
あるいは、夫がいない生活に慣れてしまって、夫の単身赴任中に羽を伸ばしすぎた結果、逆に夫がいると鬱陶しくなり、愛がすっかり冷めてしまったという悲しいケースもあります。

単身赴任で離婚しない為の方法

ここまで書いていて、明日にでも東京に帰ろうかという衝動にかられているのですが、単身赴任を全うしながら離婚しない方法はあるのでしょうか。
当然のことですが、夫婦の、また親子の努力が必要になってきます。

最も大切なことは、意思の疎通をしっかりとること、コミュニケーションを毎日でもとることに尽きると思います。
どんなに忙しくても、スキマ時間を見つけてちゃんと連絡をとる、また相手の状況も把握しておく、相手を不安にさせない努力が大切です。

単身赴任はどうしても寂しさが伴いますので、寂しさを感じさせないことは不可能です。
仕方がないとフォローをしないでいると、側にいる他の誰かに寂しさを埋められてしまって離婚に至るのでしょう。

そうならないように、自分の存在を相手に常に感じてもらうためには、コミュニケーションやスキンシップを欠かさず、信頼関係を築く以外に方法はないのではないでしょうか。
今はスマホがあれば相手の顔を見ながら話もできますし、パソコンでテレビ電話にしておけば、まるで目の前にいるかのように会話ができます。
これらのツールを活用して、離婚率をこれ以上アップさせないよう頑張る所存です。

著者について

tanshinfunin-osaka.info administrator